お客様の安全を乗せて移動するエレベーター
安全への配慮を怠ることなく保守点検が必要です。
構造上の欠陥や人為的なミスによる異常は絶対に
あってはなりません。
私たちが利用している施設での当たり前のこと…
行きたい階層ボタンを押せば、その階で停止しドアが開くエレベーター
このエレベーターも経年による劣化があります。
人間の体と一緒なんです…キチンと検査をしてあげないと。そのために法定検査ってものがあり、これは年1回に検査が義務付けられてます。
エレベーターに乗った時に階層ボタンのある上部にシールがあるのは、ご存知でしょうか?
これは年1回の法定検査が済んでますよ~と言う証です。
この法定検査…特定行政庁に報告する義務があり、エレベーターの検査結果に基づいて【定期検査報告書】を作成代行をもご提供させて頂いております。
エレベーターの保守点検
エレベーターは安心・安全のために【定期検査】と
【保守点検】をしなければいけません。
この2つの意味の違いは…
どちらも「エレベーターが正常に動作しているかチェックする」という所では、何ら変わりないのですが、大きな違いがあります。
=定期検査=
・建築基準法第12条の3項
・おおむね半年~1年ごとに
・エレベーターが国土交通大臣が定める基準に適合
しているか?
・作業者は、一級建築士か二級建築士または昇降機等検査員(旧:昇降機検査資格者)
・記録の保管は3年以上
=保守点検=
・建築基準法第8条
・おおむね月1回以内
・エレベーターに異常がないか調べる
(安全保持、性能保持)
・作業者は、専門技術者
・記録の保管は3年以上
弊社エムワイえにしでは、このような検査・点検中に判明した経年劣化による部品交換や交換時期のご提案、写真提示もご提供させて頂きます。
ビルメンテナンスサポート
株式会社エムワイえにし
本店:〠570-0005大阪府守口市八雲中町1丁目6-14
船橋店:〠273-0021千葉県船橋市海神5丁目6-1-A105
横浜店:〠223-0061神奈川県横浜市港北区日吉7-1-16-205
FREE 0120 (06) 7170 FAX 06 (7850) 0583